会期 | 2018年6月28日(木)~9月2日(日) |
---|---|
開館時間 | 午前10時~午後6時 (午後5時30分まで受付) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日) |
観覧料金 | 前売り 500円(一般のみ) 一般 600円、大学生 300円、 高校生 200円、小・中学生 100円 ※団体20名以上2割引、土日祝日は小・中学生無料 |
主催 | 新潟市、新潟日報社、BSN新潟放送、公益財団法人會津八一記念館 |
共催 | |
協力企業 | 【特別協力】 株式会社中村屋 【協力】 淺川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造 【後援】 読売新聞新潟支局、毎日新聞新潟支局、朝日新聞新潟総局、産経新聞新潟支局、日本経済新聞社新潟支局、共同通信社新潟支局、時事通信社新潟支局、NHK新潟放送局、NST、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21 |
詳細 | 【関連イベント】 特別展記念講演会 講座名:「相馬夫妻の情熱」 演題:中村屋創業の相馬愛蔵・黒光と若き芸術家たち 他 詳細はページ下の関連イベントをご覧ください。 |
サロンにつどったアーティストたち
パンやカレーで知られる老舗食品メーカーの東京・新宿中村屋の創業者、相馬愛蔵・黒光夫妻は芸術・文化に深い理解を示し、明治末期から昭和初期まで、若き芸術家らの活動を支援しました。中村屋には、彫刻家、荻原守衛(碌山)をはじめとする芸術家や文化人らが集うようになり、芸術・文化が薫るヨーロッパのサロンに例えられ、「中村屋サロン」として日本の近代美術史にその名を刻みました。
會津八一(号・秋艸道人・1881〜1956)は、大正時代、相馬夫妻の長男を早稲田中学で教えたことが機縁で、相馬夫妻と深い関わりを持つようになりました。昭和20年、八一は東京空襲で罹災し新潟に帰郷してからは、上京のたびに相馬家に招かれ歓待を受け、昭和24年には中村屋で個展を開催しています。
特別展では、中村屋所蔵の八一の墨蹟の名品を展示し、中村屋と八一との関わりを紹介します。また中村屋サロンゆかりの芸術家の秀作も紹介し、日本近代美術史に名を残したアーティストたちの躍動感あふれる作品を披露いたします。さらに、サロンの中心人物であった画家の中村彝が、生前に新潟県柏崎市で個展を開催した際の絵画も陳列し、新潟と関わりも紹介します。
演題 | 中村屋創業の相馬愛蔵・黒光と若き芸術家たち |
---|---|
講師 | 太田美喜子氏(中村屋サロン美術館学芸員) |
日時 | 2018年6月27日(水)13時30分〜15時(予定) |
会場 | 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール |
定員 | 150名 |
参加費 | 500円 |
演題 | 近代日本美術史と中村屋サロンに集った作家たち |
---|---|
講師 | 原田平作氏(大阪大学名誉教授、頴川美術館理事長) |
日時 | 2018年7月11日(水)14時~15時30分(予定) |
会場 | 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール |
定員 | 150名 |
参加費 | 500円 |
演題 | 東寺の歴史と會津八一 |
---|---|
講師 | 砂原秀輝師(東寺執事長) |
日時 | 2018年8月1日(水)13時30分~15時(予定) |
会場 | 新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール |
定員 | 150名 |
参加費 | 500円 |
演題 | 拓本と表装 体験講座 |
---|---|
講師 | 角田勝久氏(新潟大学准教授) |
日時 | 2018年8月18日(土) ①10時〜 ②11時10分〜 ③13時30分〜 ④14時40分〜 ⑤15時50分〜(各回1時間程度) |
会場 | 新潟日報メディアシップ 5階 會津八一記念館 |
定員 | 各回6名 |
参加費 | 1500円 |
※往復はがきで希望イベント名、住所、氏名、電話番号を記入し、會津八一記念館までお送りください。定員に達し次第締め切ります。
※1通につき1イベント、1名様のご応募といたします。
企画展チラシ