9月29日、「會津八一 書の逸品」展の観覧と新潟の寿司をセットにしたツアーが企画されています。新潟で開かれる国民文化祭を記念した催しです。記念館の隣にあるにいがた文化の記憶館「病とたたかう 近代医学と新潟県人」展の観覧も組み込まれています。問い合わせ・申し込みは近畿日本ツーリスト、025(241)6161
お知らせ
ツアー募集‥‥八一の書に触れ、新潟の寿司を味わう(終了しました)
松村雄基サイン入り絵葉書をお分けします
8月1日のトークイベントにおいでになれなかった松村雄基ファンの皆様へ。松村さんのサイン入り「記念館絵はがき」を410円(82円切手5枚)でお分けします。ただし16名限定です。記念館宛てのメールinfo@aizuyaichi.or.jpでお申し込みください。8月31日締め切りです。当選者には当館からメールでお知らせしますので代金(切手)をお送りください。
八一と親族との往来書簡集「雁魚來往<七>」を刊行しました
平成25年から毎年、會津八一と交流のあった文化人をはじめゆかりの人たちとの往来書簡を解読して刊行している書簡集です。
第7号は、八一と「八一の両親と兄會津友一一家」及び「妹・櫻井庸と政隆一家」との往復書簡を時系列で並べて収録しています。
この号では、親族にしか見せない八一の普段の素顔を、手紙を通してうかがい知ることができます。また、今回は107㌻のうち42㌻が図版にあてられており、八一の若い頃から晩年に至るまでの筆跡をたどれます。
当記念館のみの販売です。1冊2,160円(税込)。ご希望の方は当館までご注文ください。
県在住の書家による展覧会タイトル
当館ではこの春から、県内在住の書家の揮毫による
展覧会タイトルを展示室前に掲示しています。
今回の「會津八一 書の逸品」(7/2~9/29)の後半を揮毫したのは
菅井柳翠先生(新潟県書道協会参事)です。
展覧会の都度、会期の前半と後半で揮毫者が変わるリレー方式です。
どうぞ、個性あふれる書家の題字をご堪能下さい。
第13回秋艸道人賞・写真コンテスト開催
會津八一記念館は、今年度も「會津八一の歌を映す」第13回秋艸道人賞・写真コンテストを開催いたします。
八一の歌は、古代への憧憬にとどまりません。四季おりおりの自然に寄せる想い、戦争への怒りとむなしさ、混乱期に病死した養女への悲歌といった、生身の人間としての感慨を詠じた名歌も数多くあります。
この写真コンテストのねらいは、八一の短歌をただ視覚的になぞるといったものではありません。
八一の短歌のイラストではなく、その歌をモチーフに万人の心に響く心象風景を自在に映像化していただきたいというのが、このコンテストの趣旨です。
このコンテストもついに第13回を迎え、上記の趣旨のご理解が広がりつつあります。プロやアマチュアを問いません。ぜひ独創的な写真を多くお送りいただきたいと思います。
以下のPDFで公募規定をご確認頂き、ふるってご応募ください。
「八一を知る 八一がわかる」展 あと2日
開催中の企画展「八一を知る 八一がわかる」も残りあと23日(土)、24日(日)(22日は休館)で終了となります。八一の全体像を知る良い機会です。また、映像ルームには、満開の旭山桜の鉢植えもあり、いまが見ごろです。新潟県の桜予想は来月上旬とのことですが、記念館では一足はやく春が感じられます。どうぞ、展覧会と同様、桜もお見逃しのないようご覧ください。
待望の八一歌碑パンフ~奈良・京都編~を刊行しました
會津八一の歌碑と梵鐘は、全国に51基(活字の歌碑を含む)あります。このなかで一番多いのは、八一が酷愛した奈良県で20基です。今回、当記念館ではこの20基と、昨年、京都では初めて東寺に建立した1基を紹介するパンフレットを刊行しました。 歌碑の写真とそこに刻まれた短歌の解説のほか、八一のエッセー、奈良に遊ぶ八一のスナップを収めました。碑の位置を示すマップが歌碑巡りのお役に立つでしょう。A5判48㌻とお手軽なサイズです。これからの旅行シーズンに旅のお供としていかがでしょうか。1部300円(税込み)、当記念館のみで販売中です。ご希望の方は、☎025(282)7612まで。
2月24日は無料で入館できます
2月24日は、天皇陛下御在位30年を記念する慶祝事業の一環として
入館料が無料となります。
当記念館では企画展「八一を知る 八一がわかる」を開催中です。
この展覧会は、會津八一そのものに焦点を当てた企画です。
<書><歌><東洋美術><教育>のテーマに分けて八一の書画作品や資料を展示し、
八一のマルチな業績と生涯をわかりやすく紹介しています。
八一の最高傑作«李白詩12幅»をはじめ、良寛書«あめや看板»など、
めったに見ることのできない作品を展示しています。
お見逃しのないよう、ご来館をお待ちしております。
第12回写真コンテスト入賞者発表
2018年11月27日、「會津八一の歌を映す」第12回秋艸道人賞写真コンテストの審査が行われました。入賞作品は、12月20日から新潟市會津八一記念館で開催する企画展「會津八一がわかる」で併設展示する他、2019年春以降に中村屋サロン美術館(東京都)、奈良県立図書情報館、いかるがホール(奈良県斑鳩町)、高松市市民活動センター(香川県)、高田ふれあい交流館(新潟県)、胎内市産業文化会館(新潟県)などで巡回展示する予定です。
【秋艸道人賞】
星正一(ホシショウイチ)
加茂市 66歳
「わが友よ よき文綴れ ふるさとの 水田の畔に 読む人のため」
【新潟市長賞】
鷲津宣夫(ワシヅノブオ)
新潟市東区 70歳
「溝川の 底のをどみに 白妙の もののかたちの 見ゆるかなしさ」
【胎内市長賞】
斉藤登(サイトウノボル)
新潟市北区 71歳
「みとらしの 蓮に残る 褪せ色の 緑な吹きそ 木枯らしの風」
【新潟日報社賞】
青木保(アオキタモツ)
埼玉県所沢市 69歳
「毘沙門の 古し衣の 裾のうらに 紅もゆる 宝相華かな」
【BSN賞】
中野金吾(ナカノキンゴ)
新潟市中央区 65歳
「月よみの 影はふたたび 満つれども 旅なるわれは 知る人もなし」
【八栗寺わたつみ賞】
永本啓子(ナガモトケイコ)
奈良市 62歳
「なべて世は 寂しきものぞ 草まくら 旅にありとも 何か嘆かむ」
【審査員特別賞】
風間憲文(カザマノリフミ)
胎内市 66歳
「ひとり来て 悲しむ寺の 白壁に 汽車の響きの ゆきかへりつつ」
入選者一覧
安澤一洋(新潟市西蒲区)、石森文夫(福島県いわき市)、糸井洋(京都府宮津市)、小形俊幸(新発田市)、川口里枝(新潟市北区)、栗原昭作(新潟市江南区)、湖山昌男(奈良市)、佐久間光夫(新発田市)、澤戢三(奈良県生駒郡)、関塚一彦(五泉市)、髙澤和也(新発田市大栄町)、髙橋ノリユキ(新潟市北区)、竹田捷幸(上越市)、田村勲(新潟市中央区)、外山満(新潟県西蒲原郡弥彦村)、中村豊美子(新潟市西区)二瓶純緒(新潟市江南区)、古田敏春(新発田市)、星野眞由美(新潟市西区)、増田邦彦(香川県仲多度郡)山口晴久(大阪府池田市)、渡邉隆(新潟市西区)、和田均(小千谷市)〔敬称略 五十音順〕
會津八一作品鑑定のご案内
11月18日(日)に會津八一作品の鑑定会を開催します。鑑定会は、八一の著作権継承者であった当記念館が、作品の信頼と信用を高めるため毎年行っているもので、春と秋の2回実施します。自宅に八一の書と思われる作品があり、その鑑定を希望される方は、要項(PDF)をご覧のうえ、お申し込みください。
30.11月鑑定会案内