会期 2022年12月20日(火)~2023年3月26日(日)
開館時間 午前10時~午後6時(午後5時30分まで受付)
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)※12月28日~1月3日冬季休館
観覧料金 一般 500円、大学生 300円、
高校生 200円、小・中学生 100円
※団体20名以上2割引、土日祝日は小・中学生無料
主催 新潟市會津八一記念館
共催 新潟日報社
協力企業 【後援】
BSN新潟放送
【協力企業】
淺川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造
詳細 【関連イベント】
・日本の墨美と會津八一の書(古谷稔氏)
・野中吟雪館長による作品解説会(野中吟雪館長)
・作品解説会(学芸員)
・第16回秋艸道人賞「會津八一の歌を映す」写真コンテスト入賞入選作品

詳細はページ下の関連イベントをご覧ください。

〜 屏風・折帖・扇子を中心に 〜

 現在、屏風などの書画作品は、一般的には芸術として見られていますが、元々は日常生活で実用的に利用されていたものです。その後、徐々に芸術性を持って鑑賞されるようになってきました。

 屏風は部屋の仕切りや装飾に用いる調度品のひとつで、木枠に紙や絹を貼ったものを2枚、4枚、6枚などつなぎ合わせて折り畳めるようにしたものです。

 折帖は、経典や習字の手本などを記した和紙を一定の幅に折り畳み、その前後に表紙をつけて読みやすくした書物です。扇子は、煽いで風をおこすだけでなく、儀礼や芸能でも用いられています。このように、屏風、折帖、扇子は実用品であるとともに、一方では美的に装飾された工芸品ともいえるでしょう。いずれも折って畳める形式ですが、横に広げると折れた場面が展開され、大作となるのです。

 本展覧会では、当館所蔵の屏風、折帖、扇子形式に仕立てた會津八一の書作品を中心に展示し、軸装や額作品のように一つの面で見せるものとは異なる場面展開の魅力を紹介していきます。併せて会期中には、第16回秋艸道人賞「會津八一の歌を映す」写真コンテスト入賞入選作品も陳列いたします。

関連イベント

日本の墨美と會津八一の書

演題 日本の墨美と會津八一の書
講師 古谷稔氏(東京国立博物館名誉館員)
日時 2023年3月3日(金) 午後2時~3時半
会場 日報ホール(新潟日報メディアシップ2階)
聴講料 500円
定員 120名

野中吟雪館長による作品解説会

演題 野中吟雪館長による作品解説会
講師 野中 吟雪(新潟市會津八一記念館館長)
日時 2023年2月26日(日) 午後2時~約50分
会場 当館展示室(申込不要/要当日観覧券)
※人数が多い場合、入場制限をさせていただく場合があります。

作品説明会

演題 学芸員による作品解説会
講師 学芸員
日時 12/25(日)、1/8(日)、1/22(日)、2/5(日)、2/19(日)、3/12(日)、3/26(日)
午前11時~ 約50分
会場 当館展示室(申込不要/要当日観覧券)
※人数が多い場合、入場制限をさせていただく場合があります。

期間中、本展覧会名を2人の書家による揮毫で展示室前に掲示しています。
・12月20日~2月5日:船久保棠苑先生(新潟県書道協会参事、南蒲原郡田上町)
・2月7日~3月26日:和田紫陽先生(新潟県書道協会参事、新潟市)

 

写真コンテスト入賞入選作品展

入賞作品について、詳しくはこちら

※イベント1と写真コンテスト入賞入選作品展の聴講をご希望される方は、往復はがきに参加を希望するイベント名と、住所、氏名、電話番号をお書きのうえ、會津八一記念館までお送りください。
※ただし1通につき1イベント、1名様でのご応募といたします。定員に達し次第締め切ります。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、会期、関連イベントなどを変更または中止する場合があります。
※ご来館の際はマスクをご着用ください。

企画展チラシ

pdfbnr

チラシ表

チラシ裏

pdfbnr

Share on Facebook
Pocket