12月17日、「會津八一の歌を映す」第6回秋艸道人賞写真コンテストの審査発表が行われました。大賞の秋艸道人賞は小柳直人さんの「春日野に おし照る月の ほがらかに 秋の夕べと なりにけるかも」を映した作品に決定しました。入賞入選作品は12月22日(土)より、會津八一記念館で開催する冬季企画展「會津八一と心の友」内で展示されます。また、入賞作品は胎内市、奈良市、東京都内での巡回展示も予定しております。
入賞作品一覧(敬称略)
12月17日、「會津八一の歌を映す」第6回秋艸道人賞写真コンテストの審査発表が行われました。大賞の秋艸道人賞は小柳直人さんの「春日野に おし照る月の ほがらかに 秋の夕べと なりにけるかも」を映した作品に決定しました。入賞入選作品は12月22日(土)より、會津八一記念館で開催する冬季企画展「會津八一と心の友」内で展示されます。また、入賞作品は胎内市、奈良市、東京都内での巡回展示も予定しております。
入賞作品一覧(敬称略)
【速報】
11月25日、「會津八一の歌を映す」第5回秋艸道人賞写真コンテストの審査発表が行われました。大賞の秋艸道人賞は新飯田茂雄さんの「天地に われひとりいて 立つごとき このさびしさを 君はほほ笑む」を映した作品に決定しました。入賞入選作品は12月20日(火)より、會津八一記念館で開催する冬季企画展「収蔵品展」内で展示されます。また、入賞作品は胎内市、奈良市での巡回も予定しております。
新飯田 茂雄(ニイダ シゲオ) 三条市
課題部門
「天地に われひとりいて 立つごとき このさびしさを 君はほほ笑む」
藪 一明(ヤブ カズアキ) 石川県河北郡
課題部門
「大寺の 円き柱の 月影を 土にふみつつ ものをこそ思え」
小林 一美(コバヤシ カズミ) 新潟市東区
自由部門
「浄瑠璃の名をなつかしみ み雪降る 春の山辺を ひとりゆくなり」
杉野 秀一(スギノ シュウイチ) 新潟市中央区
課題部門
「船人は はや漕ぎ出でよ 吹き荒れし 宵のなごりの なほ高くとも」
入江 昭子(イリエ アキコ) 奈良市
自由部門
「みとらしの 梓の真弓 弦はけて 引きてかえらぬ いにしえあわれ」
田中 博子(タナカ ヒロコ) 燕市
課題部門
「都辺を のがれ来たれば ねもごろに 潮うち寄する ふるさとのはま」
今村 克治(イマムラ カツジ) 胎内市
自由部門
「ビシャモンの 重きかかとに まろび伏す 鬼のもだえも 千年経にけん」
相田保(三条市)、井川康徳(胎内市)、石森文夫(福島県いわき市)、糸井洋(京都府宮津市)、入江昭子(奈良市)、内海美希(埼玉県吉川市)、大滝登(新潟市西区)、大橋一廣(新潟市秋葉区)、風間憲文(胎内市)、上谷勝(奈良市)、小林一美(新潟市東区)、佐伯範夫(島根県安来市)、佐藤守(新潟市西区)、澤戢三(奈良県生駒郡)、鈴木相二(埼玉県川越市)、高橋ノリユキ(新潟市北区)、竹川義之(埼玉県川越市)、田中博子(燕市)、津田節哉(愛知県名古屋市)、中野隆一(胎内市)、松林和生(兵庫県西宮市)、柳瀬真(新潟市西区)、山田光枝(新潟市北区)
〔敬称略 五十音順〕
【速報】
12月6日、「會津八一の歌を映す」第4回秋艸道人賞写真コンテストの審査発表が行われました。大賞の秋艸道人賞は栗原昭作さんの「船人は はや漕ぎ出でよ 吹き荒れし 宵のなごりの なほ高くとも」に決定しました。入賞入選作品は12月17日(金)より會津八一記念館で開催する冬季企画展「題字の美 八一のブックワールド」内で展示されます。また、入賞作品は胎内市、奈良市での巡回も予定しております。
栗原 昭作 (クリハラ・ショウサク)
「船人は はや漕ぎ出でよ 吹き荒れし 宵のなごりの なほ高くとも」
大滝 登 (オオタキ・ノボル)
「ひそみ来て 誰が打つ鐘ぞ さ夜ふけて ほとけも夢に 入り給うころ」
松林 和生(マツバヤシ・カズオ)
「ふるさとの 古江の柳 葉がくれに 夕べの舟の もの炊ぐころ」
湖山 昌男 (コヤマ・マサオ)
「ひそみ来て 誰が打つ鐘ぞ さ夜ふけて ほとけも夢に 入り給うころ」
岡田 晴夫 (オカダ・ハルオ)
「水煙の 天つ乙女が 衣手の ひまにも澄める 秋の空かな」
入江 昭子 (イリエ・アキコ)
「ひそみ来て 誰が打つ鐘ぞ さ夜ふけて ほとけも夢に 入り給うころ」
石森文夫(福島県いわき市)、植木元(柏崎市)、上谷勝(奈良市)、小林一美(新潟市東区、2作品入選)、湖山昌男(奈良市)、佐藤守(新潟市西区)、髙島愼一(上越市)、高橋ノリユキ(新潟市北区)、竹川義之(埼玉県川越市、2作品入選)、田中剛(埼玉県入間市)、西圭(岡山市)、古谷文俊(神奈川県川崎市)、宮崎延(東京都青梅市)、村上義廣(奈良市、2作品入選)、藪一明(石川県河北郡津幡町)、山口晴久(大阪府池田市 、2作品入選)(敬称略50音順)
たくさんのご応募ありがとうございました。
関連イベントのご案内
「写真コンテスト入賞入選授賞式公開講評会」
日時 2011(平成23)年1月29日(土) 14時~
会場 クロスパルにいがた 4階映像ホール
入場料無料
(ご希望の方は往復はがきで會津八一記念館までご応募下さい)
12月6日、「會津八一の歌を映す」第三回秋艸道人賞写真コンテストの審査が行われました。大賞の秋艸道人賞は、赤塚一さん「ひそみ来て 誰が打つ鐘ぞ」に決定しました。入賞入選作品は12月18日(金)より會津八一記念館で開催する冬季企画展「新収蔵展」内で展示されます。
赤塚 一(アカツカ・ハジメ 新潟県燕市)
「夢で見た浄土(阿弥陀如来、五百羅漢、生魂の蛍)」
「佐渡市羽茂本郷(大蓮寺)、佐渡市久知河内(蛍)」
ひそみ来て 誰が打つ鐘ぞ さ夜ふけて
ほとけも夢に 入り給うころ
☆秋艸道人賞
赤塚 一(新潟県燕市)
☆早稲田大学會津八一記念館館長賞
植木 元(新潟県柏崎市)
☆新潟市長賞
栗原 昭作(新潟市江南区)
☆胎内市長賞
村上 義廣(奈良市)
☆新潟日報社賞
田中 剛(埼玉県入間市)
☆BSN新潟放送賞
石森 文夫(福島県いわき市)
赤塚 一
内海 美希
粕川 偉三男
上谷 勝
古賀 隆子
小林 七重
澤 康子
柴谷 浩也
高橋 仁
高橋 ノリユキ
高橋 祐輔
外石 富男
長北 智子
中條 茂利
丹羽 明仁
古谷 文俊
宮崎 延
山口 晴久
(50音順)
たくさんの御応募ありがとうございました。